待つ・・・
私は今、何かを待っている気がします・・・。期待することなく・・・。
「待つ時間」。
それは、人と人との交流の「間・(自分一人で居る時間・空間)」、楽譜で言うと「休符」、の「気」の行き来、そんな感じがします。
待つ時間というものは、本当にさまざまな感じ方ができるものですね。
たとえば、ある人のメールをが来るのを待っている時間・・・。
それは、自分が相手の方へ送ったメール内容によって私のこころの表情をいろいろ豊かにしてくれます。
楽しかったら、ワクワクがいつもそこにあり、悲しかったり、怒ってたら、ず~っとその感覚がどよ~んと残っていたり・・・。(^^;)
私は、その思いを、その「待つ時間」を、そのプロセスを楽しんで、愛しているのだと、今日気づきました。
「な~るほど、私はこんな感情をいだいているのね」、って気づくのが楽しい。
少しあきらめ似た感覚で、抵抗せずに、「うん、そこにあるね」って認めるとその感情を愛せるようになるかな~・・・と。
以前は、その感情に浸りこんで、妄想が妄想を呼んで、不安や狂喜が、空騒ぎしていて・・・
心の中にオーケストラがあったら、それぞれの楽器が、勝手に自分の好きな音をだしまくってる~。。。
そういう感じでしたから、この気づきは大きな進歩ですね~。(^^)。
で、お返事をいただいて、またその返事を書くのですが・・・。(^^)
メッセージとうものは、相手の方を思いつつ書くもの・・・。
陰陽道の教えの中には、「言霊」というものがありますが、言葉の意味を意識しつつ発せられるメッセージには、書くことでも「気」が加わります。
ネガティブな言葉でも、ポジティブな言葉でも、表現によってはやわらかくなったり、厳しいものになったりするものですね。
言葉には、本当に力があると感じます。
特に、日本語は感情を表現するのにもって来いの素晴らしい言語だと思います。
私は、メッセージを書くときに、時々良い響きの「言霊」を持つ言葉がなかなか思いつかないときがあります。
それは、いただいたメッセージの中に感じる気持ちが整理できないで、ぼんやりしている状態のときが多いです。
それで、その時も「待つ」。
何気ない、日々の家事や、ピアノに向かって弾きなれた曲をつらつら弾きながら・・・
またはお風呂にはいってぽか~んとしているとき・・・
そんな「ぽか~んとして待つ時間」にふっ、と、ぴったりする言葉が浮かんだりします。
あるときは、「待つ時間」を、自分の忍耐力、と感じるときもあります。
息子と算数を勉強するとき・・・。
彼が、考える余裕を作ること・・・この「待つ時間」。
これは、忍耐です。ここでも、感情が行き来する・・・。
「どうして、こんな簡単な問題が、解けないんだぁ~」とか、「もっと集中しろ~」とか・・・(^^;)。
そうすると、自分がいかに息子に「忍耐」を教わっているかが分かります。
・・・・と、いろいろな「待つ時間」があるのですが。。。(^^)。。。
このごろは、こうして「待つことの力」を感受する日々です・・・。
あなたは、「待つ時間」をどう感じているのでしょう・・・。
皆様の「待つ時間」が気づきに満ちていますようにお祈りしてます。(^^)
美愛
*******************************
『仁と美愛の相談窓口』のご案内
*******************************
「本当の自分」はどこにいるのでしょう?
誰にも言えない思い悩む気持ち、その心の底には計り知れない
「本当の自分」が潜んでいます。
悩みは「本当の自分」を知るための神さまからのプレゼント。
素直に、あなたの感じるままに表現されたことばから、こころの
底から発せられたことばを記すプロセスを通して、それは思い出
されていきます。
私たちはあなたの「今感じられている思い」をお聞きし、受け止
めることで、あなたの「本当の自分」を見つけるお手伝いをいた
します。
お問い合わせ、お申し込みはこちらからどうぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿