2009/09/05

「違和感」についての対話・まぐまぐのメルマガから、仁と美愛の対話



昼間はまだ暑い日が続きますが、夕方になると暑さが和らいでいるのに気がついて、ふっとこころが落ち着きます。

そんなとき、秋が近づいているのを感じて、もうすこし夏でいてほしいと感じることはありませんか?

ときは一瞬もたゆむことなく進んでいきます。今このブログをご覧くださっているあなたはどんな一週間をお過ごしになったでしょうか?

仁です。


今日は一足先にメルマガでご紹介した、違和感についての仁と美愛の対話をご紹介します。

あなたはどんなことからも、あなたのすがたを見ることができますが、あなたが感じる違和感は、あなたをほんとうのあなたのところに連れていってくれる手がかりにすることができると僕は思っています。

美愛の呼吸をしながら、お楽しみくださいね。



仁と美愛から愛を込めて
******************************************************************************
Hello Ourself ! 自分を見つける 自分になる Vol 0013

2009年 9月 5日     発行者 仁 & 美愛
******************************************************************************


少しずつ秋が近づいてきているのを感じる毎日、今開け放した窓の外ではコオロギと鈴虫がにぎやかに歌っています。

だんだん涼しくなって夜が長くなるこの季節、あなたも美愛の呼吸をしながら、あなたのことを見つめてみてはいかがでしょうか?

今日のメルマガでは、仁と美愛がふたりで「違和感」について話し合ったことをお送りします。

誰もが感じる「違和感」。あなたも違和感を手がかりにして、ほんとうの自分に向かって進んで行くことができるかもしれません。どうかお楽しみください。




--------------------------------------------------------------------------------


仁:美愛、今日は違和感について話し合ってみようよ。このあいだブログに書いてから、なんだかずっと気になってるから。

僕たちが今は見えにくくなっている、ほんとうの自分、自分のほんらいのすがたを見つけたり、思い出したりするのに、僕たちが感じる違和感が役に立つと思って8月26日のエントリーで簡単に書いたけれど、このトピックは鏡の法則とともに、たいせつなことだと思うな。

毎日暮らしていて「あ、これは変だな」「なんかおかしいな」って感じることはよくある。それは、そのエントリーに書いたように、自分では意識していなくても、これはこんな感じだとか、自分で思っているイメージや期待しているものがあって、実際に見たものや聞いたこと、言ったことやしたことがそれと違っているときに違和感を感じるんだと思う。

僕たちが感じる違和感の中には、ふだん意識していない、こころの奥で持っているイメージや期待に対して少し違っているから感じているものもきっとあるはずだから、それを手がかりにしてほんとの自分を見つけられるんじゃないかな。実際に僕自身、そうして見つけてきた自分のすがたもたくさんあるよ。美愛はどう思う?


美愛:そうね、その通りだと思う。気持ちの中でも「違和感」は本当の自分を見つけることの大切な先導役になると思うわ。これは、ネガティブな方向から自分を見詰めていこうという方法ね。


こころの中に思っているイメージや、特に何かに期待している時に、外から違うものが入ってきたりすると、そのギャップを感じて違和感が生じるように思う。
それは、時として認めたくないことだったり、何か不都合な感覚だったりするのかもしれない。。。 よく注意していないと見落とすようなこともあるかもしれないわね。


何か、ざわざわ~、っとする思い。それが何であるのか・・・。それを突き止めることによって、自分が引き寄せている知りたい「感情」をはっきり認識することができると思うわ。


仁:そうか~、これはネガティブな面からほんとの自分を見つける方法だったのか。そう言われてみるとそうだね。

たとえば、お店に買い物に行ったときに車いすに乗った人が困ってるのを見たとき、そしらぬ顔をして通り過ぎたあとで、なぜ手伝わなかったんだ→自分、だとか、友人に今度の休日に遊びに行こうよって誘われたときに、行きたいくせして断ってしまったときなんかに、自分に違和感を感じることがある。

こうして二つ例をあげてみたけれど、考えてみると僕が感じる違和感は、たとえば自分は決して善意にあふれたいい人ではないけれど、そんなに悪い人間じゃないというイメージを自分に持っていたのに、実際にしていることや言っていることは悪いことに気がついたときだね。こんなはずじゃなかったって。

うん、僕はこんな違和感を感じて、次からは自分にがっかりしないようにしようって思って、その思いから少しずつ進んできた。この方法はオールマイティーとは言えないけれど、やはり役に立つと思う。そしてきっと誰もが意識して、意識しないでしている方法じゃないかな。

あまり自分のネガティブな面にフォーカスしてしまうと、この世界にこんなにひどいやつはいないって感じてしまうけれど(経験あり)、意識して利用すると僕たちの役に立つと思うよ。



美愛:「違和感」はチーフのように積極的に捉えると、自分のネガティブな側面を、ポジティブな方向に導いてゆくことができるわね。


私の場合もそう、「本当の自分」をこの方法を意識して、意識しないで使っていると思う。
きっとこの違和感というものは人生のアジェンダ(行動計画、課題)に大きく貢献していると思うわ。
たとえば、人の言葉や行動に違和感を感じた時に、引っかかっている言葉、行動に注目してどうしてそれに「違和感」を抱くかつぶさに見てみるのね。


そうすると、自分の「思いの癖」が見えてきたりする。ああ、私はこんな言葉に、こういう行動に反応してる、って。


仁:「思い癖」だね。なにかがおこったときに、意識している自分はなにも考えていないのに、まるで機械仕掛けのように起こったことに「反応」する。

これは、なくて七癖というくらい、自分が自動的な反応をしているのに気がつくのがむつかしい。
そうだね、違和感、自分でもはっきりわからないくらいの違和感を感じることができると、その向こうに大きな課題が見つかることも多かったよ。

美愛、それでは次にね、ネガティブにもポジティブにも働く、僕たちの宝もの、次は「直感」について話してみようか。

違和感と直感は、似て非なるものなのかもしれないけれど、ふたごくらい似ていると僕は感じてる。


(長くなりましたから、続きはつぎのメルマガで。)

---------------------------------

人は、「感情」の動物だと思います。
何をしていても、どんな時も何か感じている、意識して、意識しないで。

その中でも今回は仁チーフの提案で「違和感」について対話してみました。

こうしてつぶさに、感情について対話してゆくと、思わぬ自分に気が付いたりして面白いものです。


「違和感」。 もし今、あなたが感じていたら、チャンスです。何がそうしているのか、ゆっくり静かにご自分のこころを眺め渡してみてください。

本当の自分に気がつくきっかけを与えてくれるかもしれません。


皆様の「気づき」がこころの広がりと、深みに導いてくれますことをお祈りしています。


美愛




仁と美愛のふたりで綴っているこのブログは、メルマガの記事とブログの投稿が前後しながら進んでいきます。

メルマガの登録は、この記事の右側にあるフォームから簡単にできますから、気に入ってくださったらお気軽に登録してみてくださいね。





 ←ランキングに参加中です。応援してくださいね。ブログ村には他にも沢山素敵なサイトが盛りだくさんです。

*******************************

『仁と美愛の相談窓口』のご案内

*******************************

「本当の自分」はどこにいるのでしょう?

誰にも言えない思い悩む気持ち、その心の底には計り知れない
「本当の自分」が潜んでいます。

悩みは「本当の自分」を知るための神さまからのプレゼント。
素直に、あなたの感じるままに表現されたことばから、こころの
底から発せられたことばを記すプロセスを通して、それは思い出
されていきます。

私たちはあなたの「今感じられている思い」をお聞きし、受け止
めることで、あなたの「本当の自分」を見つけるお手伝いをいた
します。

お問い合わせ、お申し込みはこちらからどうぞ。




*******************************

0 件のコメント: